1 2008年 01月 18日
先日、服毒回復について検証しました。 【検証内容】 服毒回復は免疫破壊で解除できるのかどうか 【結果】 免疫破壊を行っても、やはり投げ丹で回復。 【追加検証】 ・修羅振り薬が属性装備時に回復量はどうなるか。 ⇒修羅ダメ分、回復量UP ・薬効強化を行うと回復量はどうなるか。 ⇒回復量UP 本来の被ダメの分、回復するようですね。 薬VS薬では医術は最強かな?w まずありえない戦闘だけど… ▲
by shimadun
| 2008-01-18 23:54
| 検証
2007年 05月 15日
【検証内容】 不和の唄(魅了)の効果が切れた時に鍛冶や侍の標的固定(ロック)が解除されるかどうか。 【検証方法】 1.道場にて鍛冶、雅楽の徒党を作成し、鍛冶が挑発で相手を標的固定(ロック)後に雅楽が不和の唄(魅了)を決める。 2.不和の唄(魅了)が解除時に、相手が雅楽を攻撃対象として選択できるかどうか。 【結果】 雅楽を攻撃対象として選択できず、鍛冶のみ選択可。 つまり、不和の唄(魅了)が解除されても標的固定は解除されない。 【参考】 標的固定(ロック)されていないNPC(相手)に対して不和の唄(魅了)成功時に 魅了中のNPC(相手)のバーが現れていても、標的固定すればバーが消える。 標的固定中のNPC(相手)を魅了すれば、その対象は動けない。 どんどん不和の唄を使おうw ▲
by shimadun
| 2007-05-15 23:18
| 検証
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||